12月といえば本格的な冬到来。
家庭菜園にとってはオフシーズンとも言える時期で、この寒い時期からの種まきできる野菜は限られています。
ただオフシーズンだからといってのんびりできるわけでなく、翌年に向けた土作りなど重要な作業の時期となります。
12月の作付・種まき
冬から始める野菜は基本的に耐寒性のある種類になります。
お手軽な野菜としてはルッコラなどがありますが、基本的に寒いのでこの時期のスタートは控えたほうが良いと思われます。
育てたい冬野菜があれば、11月中に種まきすることをおすすめします。
植替え、定植は12月に行うものがあります。
ぜひ家庭菜園で育てたい玉ねぎやアスパラガスの定植です。
11月下旬から12月初旬 玉ねぎの定植
12月中 アスパラガスの定植や掃除など
12月の果樹
冬の時期は野菜より果樹の作業が増えます。
落葉果樹の掃除や柑橘系の収穫があります。
また、そろそろ収穫が終わる柿の木の剪定ですね。
12月から剪定の果樹
落葉樹は寒くなると葉を落とすので、そろそろ剪定時期か判断できますね。
翌年の収穫を考えて混みあった枝を間引きする剪定が主な作業です。
ざくろ
グミの木
柿の木