タマリュウといえば和風庭園の間仕切りなどに使われていた野草ですが、最近は和洋問わずグランドカバーとして人気がありますね。
うちでは自生していますけど。

グランドカバーに良いということであまり目立たず日向、日陰を問わず育ち、踏みつけにも強いといういいコトだらけのタマリュウなので、全く気にかけていなかったのですが、花が咲いていました。
タマリュウって花が咲くんだとびっくりしています。

タマリュウの花1 タマリュウの花2

白色から淡い紫色の花で、小さい花が沢山1本の茎に咲いています。
1株あたり1本の茎だけみたいです。

タマリュウの花が咲く時期は6~7月ごろですが、うちでは1本だけ花が咲いているのでその他何か条件が揃わないと花がつかないのかもしれません。
まあ用途がグランドカバーであれば花が咲いてもあまり意味が無いので、なかなか咲きづらい方が便利かもしれませんね。

近所に建った最近のお家は駐車場にタマリュウを使ってました。
最近は芝生より圧倒的に人気が高いみたいですね。

こうやってみんなに踏まれてしまうので、タマリュウの花を見る機会も少ないのかもしれません。

タマリュウの花言葉&誕生花

●花言葉 「不変の心」「変わらぬ想い」
年中変わることなく緑の葉を持つところから来たんでしょうね。

●誕生花
11月27日・12月11日