9月、秋ですね。
収穫の秋、食欲の秋などなんだか家庭菜園にとっては忙しそうな言葉の響きです。

9月になったからといって急に暑さから開放されるわけでもなく日中はまだまだ暑い日が続きます。
でも、朝夕は涼しく、また日の暮れがどんどん早くなってくるのを感じますね。

 

収穫の秋と言われるものの、9月は冬野菜や来春の準備の時期で、畝作りや種まきなど忙しいです。
あと夏に伸びた草刈りが待っています。
この時期に草を刈ると後は春まで大丈夫です。

9月に種まき

玉ねぎを種から育てるには9月中旬に種まきします。
その種をまく畝作りは2週間前ぐらいですので、8月終わりから9月初旬となります。

プランター栽培の場合は培養土を用意してすぐに種まきできますが、畑では一手間と言うか時間がかかります。

冬の鍋料理に欠かせない水菜や春菊も9月に入ったら種まきシーズン到来です。
大根やカブなどの秋栽培も9月がスタートとなります。

収穫

9月はまだまだ夏野菜の収穫が出来る時期です。
ただきゅうりはちょっと早くて、中旬ぐらいにもなれば収穫できなくなってきます。

果樹では、大人気のいちじくが最盛期を迎えます。
いちじくの甘さは子どもたちにも大人気で、生食やジュースにして楽しんでいます。